合格者の声
Data
龍谷大学法学部 合格
F.T.さん(日吉ヶ丘高校 2025年卒業)Comment
姉、兄に続いて中学2年初めに入塾してから高校3年までコツコツと勉強を続けた甲斐あって、学力がどんどん向上し、龍谷大学に学校推薦型選抜(指定校推薦)で合格です。志望理由書や小論文の添削も何度も行いましたが、自分の考えが論理的に明確に主張できており、文構成についてのアドバイスをする程度でした。運動センスはよいものの、目立つタイプではなく人見知りが激しいですが、心を開いた相手にはよくお喋りをしてくれました。進路については、高校2年生の頃から大学で法律の勉強をしたいと考えるようになり、その目標に向かって第一歩が踏み出せました。
Data
立命館大学産業社会学部 合格
O.M.さん(桃山高校 2024年卒業)Comment
中学2年4月からの通塾生です。桃山高校に入学当初から指定校で志望大学に進学することを目指してコツコツ勉強を続けた結果、3年間で評定平均4.8を維持することができました。ところが志望学部に指定校枠がないことを3年生の9月になって初めて学校から知らされて相当なショックを受けましたが、心機一転、一般入試に向けて受験勉強を始めることになりました。英語と国語をそれぞれ1コマずつの受講でしたが、ほぼ毎日学校が終わってから23時まで塾に残って自習をしてくれた甲斐あって、全統模試の結果に反して見事に一般入試で第1志望の立命館大に合格してくれました。
Data
舞鶴高等専門学校 機械科 合格
M.M.さん(向島秀蓮小中学校 2024年卒業)Comment
地頭はあるが、早とちり、凡ミスが多くて得点に結びつかないという、男子によくあるタイプの生徒です。授業でも自然に睡眠状態に陥ることが多く、よくひっぱたいて起こしたものでした。目覚めているときはとても集中して取り組んでくれるので、授業時間が半分、スピードが2倍で、結局他の生徒と同様の進み方になっていましたが、吸収力は抜群でした。独特の出題傾向に対して得点できる対策を施して、入塾時から目指していた舞鶴高専機械科に無事合格できました。
Data
東稜高校 合格
K.M.さん(向島秀蓮小中学校 2024年卒業)Comment
当初は何となく塾に入って受験対策をするといった様子でしたが、徐々に学習する楽しさを覚えて頑張り出し、学力も少しずつ上がっていきました。入塾時には本人の学力ではここしか行けないと学校で薦められた私立を考えていましたが、実力が付いてきたこともあり、受験間際になって公立高校に進路を変更しました。時期的な問題から前期は受験することができませんでしたが、中期で第1志望高校に合格しました。