合格者の声
Data
神戸女学院大学文学部 合格
S.K.さん(桃山高校 2021年卒業)Comment
地頭はありながらあまり勉強しないという、女の子としては少数派に属するタイプの生徒です。中学生の頃から試験前直前になってバタバタと勉強をし始めるような有様で、高校でもその習慣が解消されないままに大学受験を迎えましたが、全然自信がないと言いながらも一発で合格してくれました。
Data
佛教大学教育学部 合格
N.Nさん(桃山高校 2020年卒業)Comment
小学校4年から通ってくれ、中学校から高校1年までは常にトップクラスの成績でしたが、高校2年で少し手を抜いたかな?しっかり勉強はするけれども決してガリ勉タイプではなく、部活も頑張って友達とワイワイするのが大好きな生徒です。小さい頃から保育園の先生になるのが夢で、大学進学も幼児教育科のある学校を選びました。幼児教育であればどの大学を選んでもよかったので志望校選択でずっと悩んでいましたが、せっかく頑張って勉強してきたからと京都教育大学に絞りました。しかしセンター試験の結果が予想外に低かったため国立は受験せず、佛教大学・同志社女子大学に一般で合格しました。
Data
城南菱創高校 合格
T.Aさん(向島秀蓮小中学校 2020年卒業)Comment
入塾前は塾生の友達からとても勉強ができる生徒だと聞いていましたが、週に1コマだけ受講した英語の授業をしてみると意外に分かっていませんでした。しかし、吸収力は素晴らしくてどんどん力を付けてくれ、入試直前には単語だけしっかり覚えてくれれば大丈夫という状態まで引上げることができました。JSSや数学特訓などの追加講習で更にレベルアップを図る中で、数学が弱点ということに気付き、高校では数学を受講することになりました。
Data
桃山高校 合格
S.Yさん(槇島中学校 2020年卒業)Comment
中学3年生の夏休み明けに入塾されました。難関校を受験するには時期的に遅かったのですが、真面目で成績も優秀だっため、数学の少し苦手な単元をポイントを押さえて指導するだけで、めきめき力を付けて楽に前期で合格しました。堀川・嵯峨野・桃山自然も視野に入りましたが、理系は希望せず近くの学校がよいということで、本人の希望通りに桃山普通科を選んでいただきました。