合格者の声
Data
近畿大学 合格
S.Sさん(東宇治高校 2020年卒業)Comment
中学1年生から通ってくれましたが、積極的に勉強するわけでもなく大人しく成績も中位の上という目立たない生徒でした。ただ、学校生活では合唱コンクールで指揮をしたり、運動部で活躍したりするなど活発な側面も垣間見られました。高校生になると部活のため授業に遅れることがよくありましたが、どんなに遅くなっても必ず出席するという真面目さでコツコツと勉強を重ねて着実に学力を伸ばしました。高校3年生の春には受験勉強のために部活を辞めるか、夏まで継続するかでとても悩みましたが、スタッフと何度も相談して勉強を選んだ結果、難関の第一志望校をはじめ何校にも合格しました。
Data
洛北高校 合格
S.Tさん(向島秀蓮小中学校 2020年卒業)Comment
潜在能力はありますが、勉強が好きではなく積極的に勉強するという姿勢はありませんでした。中学1年生から週に1回数学だけを受講していましたが、必要に迫られて3年生から英語も受講を始めました。当初はこの生徒のレベルとしては驚くほど理解していなかったですが、徐々に理解が進んで、入試も結果的には英語が最も高得点となりました。前期入試で難関校に滑り込みで合格できましたが、得点結果を見て学力の低さを自覚できたおかげで、ほぼ毎日自習に来るようになり、積極的に高校に向けた勉強を続けています。
Data
桃山高校 合格
K.Yさん(向島秀蓮小中学校 2020年卒業)Comment
小学校5年生から通塾を始めました。性格的にムラがあって塾では気が向くときしか前向きに勉強せず、自分の気に入った講師とはずっとお喋りを続ける反面、タイプの合わない講師とは一切口も聞かないという、少し癖の強い生徒ですが根は真面目です。もともと頭の回転は速い子ですので、将来の進路など話を続ける中で中学3年生になった頃から勉強に対して意欲的になり、毎回の宿題以上に自主的に問題を解いてきてくれるようになりました。中学1年生から成績は上位の方でしたが、成績以上に学力もみるみるうちに付いてきて、難関校に前期入試で合格です。入試日の翌日から高校の範囲をどんどん先取り学習しています。
Data
京都成章高校 合格
D.A さん(向島中学校 2019年卒業)Comment
近くの公○式教室に中学3年の8月まで通っていたものの、成績が上がらないことと受験指導に不安ということで転塾してきました。真面目で素直なので、「何故そうなるのか」ということに主眼を置いて指導していくと、グングンと力を付けてくれました。